令和7年度 学校図書館活用教育普及講座(令和7年8月5・6日)
GIGA スクール 構想により、 1 人 1 台端末の本格的な活用が積極的に進められている中、これからの 学校図書館活用教育に求められていることを講義と演習をとおして学び、学校全体での実践につなげる研修を行います。
日時・会場
日時及び会場:西部 令和7年8月5日(火)午前10時から 午後4時まで (受付9時半開始)
鳥取県立武道館 会議室(米子市両三柳3192−14)
東部 令和7年8月6日(水)午前10時から 午後4時まで (受付9時半開始)
鳥取県立図書館 大研修室(鳥取市尚徳町101)
開催方法:会場参集(※ただし、東部会場の講義部分のみオンラインで同時配信します。)
演習:会場参集のみ
定員:西部会場100名、東部会場100名、オンラインによる視聴100名
※定員に達した場合には受付を締め切ります。
※災害等の影響によって、開催方法が変更になる場合等は、県立図書館ホームページでお知らせします。
内容
講師:宮澤 優子(みやざわ・ゆうこ)氏
(伊勢市教育委員会事務局教育メディア課読書推進係 子ども読書活性化担当主幹)
内容 【講義】「GIGAスクール時代の学校図書館の極意~子どもの探究が確実に変わる~」
【演習】 演習1 情報活用能力の学習と系統性の実際
※教材作成の意図や、児童生徒のつまずきのポイントを模擬授業の形式で行います。
演習2 学校教育における著作権について
対象
各学校の管理職、学校図書館関係職員(司書教諭、学校司書、学校図書館担当職員)、公共図書館職員、市町村(学校組合)教育委員会学校図書館担当者等
申込・問い合わせ
鳥取県立図書館 支援協力課 学校図書館支援センター 学校図書館支援員併小中学校課指導主事 河田
〒680-0017 鳥取市尚徳町101
(電話)0857-26-8155
(ファクシミリ)0857-22-2996
(メール)toshokan@pref.tottori.lg.jp
※申込期限 令和7年7月18日(金)
【開催要項】令和7年度学校図書館活用教育普及講座開催要項.pdf
申込フォーム
←QRコードはこちら