電子書籍サービス
電子書籍とは
- インターネット上で読むことのできる、電子化された書籍のことです。当館では、紀伊國屋書店の電子書籍サービス「KinoDen」を利用し、調査研究のための学術書や専門書、仕事やくらしに役立つ資料、鳥取県に関する資料、英語多読資料等を提供しています。
- 他の方が利用していなければ読める「閲覧方式」です。貸出方式ではないため、返却期限を気にせずご利用いただけます。
- お手持ちのパソコン、スマートフォン、タブレット端末などから、インターネットがつながる場所であれば、いつでもどこでも電子書籍をご利用いただけます。
- すべての資料で文字の大きさを拡大することができます。
- 音声読み上げ機能、全文(テキスト)検索機能、印刷・ダウンロード機能がある資料もあります。
電子書籍サービス利用案内
操作マニュアルなど詳しくはこちらをご覧ください→ 電子書籍サービス利用案内
こんな本があります-電子書籍資料リスト
新着資料リスト
※これまでの新着資料リストはこちら(アーカイブページにリンク)
(Excelファイル)R6-4 電子書籍新着資料リスト.xlsx
...電子書籍へのリンクつき(Myライブラリにログインした後、このページに戻ってご利用ください)
(PDFファイル)R6-4 電子書籍新着資料リスト.pdf
(テキストファイル)R6-4 電子書籍新着資料リスト.txt
音声読み上げ対応資料リスト
(Excelファイル)音声読み上げ対応資料(R7.4現在).xlsx
...電子書籍へのリンクつき(Myライブラリにログインした後、このページに戻ってご利用ください)
(PDFファイル)音声読み上げ対応資料(R7.4現在).pdf
(テキストファイル)音声読み上げ対応資料(R7.4現在).txt
英語多読資料リスト
電子書籍アクセス数月間ランキング
※これまでに紹介した資料はこちら(アーカイブページにリンク)
令和7年6月
1.続ける思考(井上新八/著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)【読み上げ○】
2.あなたを疲れから救う 休養学(片野秀樹/著、東洋経済新報社)【読み上げ○】
3.1日5分 書けば明日が変わる できたことノート(永谷研一/著、クロスメディア・パブリッシング)
4.超雑談力(五百田達成/著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)【読み上げ○】
5.食卓の上の韓国史(周永河/著、丁田隆/訳、慶應義塾大学出版会)【読み上げ○】
6.第三の極地(マーク・シノット/著、古屋美登里/訳、亜紀書房)【読み上げ○】
7.ふだん着の寺田寅彦(池内了/著、平凡社)【読み上げ○】
9.高校教師の最高KEYフレーズ50(栗田正行/著、東洋館出版社)【読み上げ○】
9.るるぶ東京'25(JTBパブリッシング)
10.るるぶ大阪ベスト(JTBパブリッシング)
「電子書籍サービス利用案内」のページやSNSで紹介している本
※これまでに紹介した資料はこちら(アーカイブページにリンク)
(令和7年7月前半)
熱中症に注意!
・現場で使う!! 熱中症ポケットマニュアル(三宅康史/編著、中外医学社)
・熱中症からいのちを守る(谷口英喜/著、評言社)
・エビデンスに基づいた"ゲキアツ"集中治療(太田啓介/編著、野々木宏/監修、中外医学社)
・子ども版 これで死ぬ(羽根田治ほか/監修、山と溪谷社)
電子書籍に関する事業
・電子図書館フォーラム(令和6年2月3日)
・鳥取県電子図書館普及キャラバンinイオンモール日吉津(令和6年12月7日)