全般的な医療・健康情報の調べ方
-
病気の情報や医学用語、病院の住所・診療科目、薬の情報、医療法規・統計、患者会の情報などについて調べたい時に、参考になる図書やインターネットのサイトをご紹介します。
<目次>
最初に調べる基本的な資料
病気について、まず全般的な知識を得たいという時に調べる資料です。
1 家庭の医学
医学用語に不慣れな場合でも、目次や索引から知りたい情報に容易にたどりつくことができます。
- 『家庭の医学』(主婦の友社)
- 『病気がわかる事典 家庭の医学』(成美堂出版)
2 医学辞典
少し専門的なことも分かる医学辞典です。
- 『南山堂 医学大辞典』(南山堂)
- 『医学書院*医学大辞典』(医学書院)
- 『ステッドマン医学大辞典』(メジカルビュー社)
- 『医学症候群辞典』(朝倉書店)
<インターネットで病気について調べる>
- MSDマニュアル家庭版 ※「MSD マニュアル家庭版」をインターネットで見ることができます。
- がん情報サービス(国立がんセンター がん対策情報センター) ※がんが疑われたときから治療後の生活に至るまで、その時点で必要と思われる情報を載せています。
- 循環器病情報サービス(国立循環器病センター) ※循環器病の患者さんなど一般の人向けに循環器病の原因や治療方法、予防、日常生活の注意など、さまざまな情報を提供して います。
一般向けに分かりやすくまとめて書かれている資料
『「大腸がん」と言われたら...』『糖尿病~名医の言葉で病気を治す』など、一般向けに書かれた分かりやすい図書が、それぞれの病気ごとに配架されています。 書架を直接見ていただいて、ご自分に合った資料をお選びください。
少し詳しい情報を調べる
自分の病気についてある程度の知識がついてくると、もう少し専門的な情報が知りたくなります。 医療従事者向けに書かれた資料で、一般の人にも分かりやすい資料を紹介します。
1 教科書タイプの図書
内容が順を追って記載されているので分かりやすく、患者でも読みこなすことができます。 特に看護師向けの図書は身体各部の働き、病気の解説、検査や治療の具体的な内容などが比較的平易な表現で書かれていることが多いのでお勧めです。
- 看護師向け:『看護のための最新医学講座(全36巻)』(中山書店) など
- 医学生向け:『スタンダードテキストブックシリーズ』(医学書院) など
2 患者への説明資料として使用することを想定して作られた資料
- 『やさしい○○の自己管理』シリーズ(○○の中に病名が入る)(医薬ジャーナル社)など
治療法・診療ガイドラインを調べる
- 『今日の治療指針』(医学書院 年刊) ※各科の疾患に対する最新の治療法を書く専門医が執筆した治療年鑑。 新しい疾患や話題になった疾患も収録。巻末には診療ガイドライン一覧があります。事項索引付き。
- 県立図書館所蔵の各疾患の診療ガイドライン → 診療ガイドライン一覧
<インターネットで治療法・診療ガイドラインを調べる>
- 医療情報サービス(Minds)(日本医療機能評価機構) ※病気になった時、どんな治療を受けたら良いかをはじめ、判断に困る場合の手助けになるように、医学的な情報や専門医の助言をまとめた文書」として、病気ごとの診療ガイドラインを閲覧することができます。 一般向けと医療者向け双方のガイドラインがあり、無料で利用できます。
- 診療ガイドライン情報(東邦大学医学メディアセンター) ※どんな診療ガイドラインが作成されているか疾患別に調べることができます。
病院を調べる
- 『中国・四国病院情報』(医事日報 年刊) ※配列は各都道府県別に病院名の五十音順で、所在地(あればURLも)、診療科目、医療サービス、医療機器、施設基準等、病床数、経営体、設立年月、医療従事者数等を掲載しています。 『近畿病院情報』、『関東病院情報』、『九州・沖縄病院情報』、『中部病院情報』、『北海道・東北病院情報』もあります。
<インターネットで医療機関を調べる>
県内の病院を調べる
- とっとり医療情報ネット ※鳥取県内の医療施設、薬局、福祉施設や東部・中部・西部別の休日・夜間診療医療機関を調べることができます。
全国の病院を調べる
- ※各都道府県の医療機能情報提供サイトへリンクしています。
- 国立がん研究センター がん情報サービス (相談先・病院を探す) ※全国のがん診療連携拠点病院や小児がん拠点病院 を「がんの種類(病名)から探す」「地域から探す」ことができます。
- (財)日本医療機能評価機構 ※第三者の目から病院を評価します。
薬について調べる
- 『JAPIC医薬品集(医療用・一般用)』(日本医薬情報センター 年刊) ※国内の医薬品のほぼ全品目を網羅しています。 医薬品の添付文書の情報をまとめたもので、成分、効能・効果、 用法・用量、使用上の注意などが記載されています。
- 『今日の治療薬』(南江堂 年刊) ※薬効分類別に章立てし、各章は各薬剤の特徴などの解説及び便覧で構成されています。 便覧は薬剤名、組成・剤形・容量、用量、適応などを表形式で簡潔に記載されています。
- 『治療薬マニュアル』(医学書院 年刊) ※最新の添付文書情報を基に臨床解説を加えて編集されています。 各薬品の特徴、効能、用法、注意・禁忌事項が記載されていま す。
- 『ジェネリック医薬品リスト』(じほう 年刊)
<インターネットで薬を調べる>
- 医薬品医療機器情報提供ホームページ ※医薬品添付文書情報、おくすり相談など
- くすりのしおり ※くすりの適正使用協議会が提供しており、約7,000種の医療用医薬品が調べられます。
- 上手なセルフメディケーション おくすり検索 ※市販薬を症状や製品名、メーカー名から検索できます。
- おくすり110番 ※病院の薬がよくわかるホームページ
- かんじゃさんの薬箱 ※ジェネリック医薬品を調べることができます。
- iyaku Search 医薬品情報データベース ※国内外の医薬品に関するデータベースで、医薬文献情報、学会演題情報、添付文書情報、規制措置情報、臨床試験情報を検索することができます。
闘病記・患者会資料
医師をはじめとする医療従事者から得られる情報とは異なる視点からの情報を得ることができます。
1 闘病記
闘病記には病気をどう捉え、病とどう向き合ってどう生きるかという「生き方情報」が綴られていて、不安な闘病生活を続ける患者の精神的な支えになる効果があります。 鳥取県立図書館では約1,300冊の闘病記を所蔵しています(90番書架奥の「闘病記文庫コーナー」にあります)。
2 患者会の情報
- 『全国患者会障害者団体要覧』(プリメド社)
<インターネットで調べる>
- 日本の患者会(WEB版) ※全国の患者会を探すことができます。
- 日本患者会情報センター ※全国の患者会を探すことができます。
- 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン ※がんの体験談を動画や音声で見る・聴くことができます。
医療関係相談窓口
- 相談窓口一覧(鳥取県福祉保健部)
- 鳥取県医師会(医療相談) ※鳥取県医師会館において、面談による「健康医療相談」を行っています。(無料。予約不要) 時間:午後1時30分~2時30分。 第1木曜日:精神科、第2及び第4木曜日:内科、第3木曜日:整形外科 (祭日など会館が休みの時は行いません)
こちらもご覧ください
-
- 医療情報利用の手引き(日本インターネット医療協議会(JIMA) )