【企画展示・郷土】「とっとりの伝統工芸~民藝編~」(H27.4.1~5.13)
民藝とは、日常的な暮らしの中で使われてきた手仕事の日用品の中に美しさを見出し、活用する日本独自の運動です。鳥取市出身の吉田璋也(よしだ・しょうや、1898~1972)も民藝運動に参加し、昭和24年に鳥取民藝美術館(開館当初は「鳥取民藝館」)を開設するなど県内の民藝・伝統工芸に大きく貢献しました。 現在2階通路ギャラリーでは、吉田璋也に関する資料をはじめとした民藝についてのさまざまな資料を展示しています。ぜひご覧ください。
 ★展示内容★  
吉田璋也に関する資料 : 『民芸入門』 『吉田璋也の世界』 など  
民藝運動に関わった人物についての資料 : 『美術と工藝の話』(柳宗悦) 『日本絵日記』(バーナード・リーチ) など  
鳥取の民藝に関する資料 : 『鳥取の手仕事』 『鳥取民藝 第三号』 など  
雑誌「工藝」 : 昭和6年~26年まで刊行された月刊誌(全120号)。限定500~1000部しか出版されなかった貴重な資料です! 
※「民藝」および「民芸」の表記分けは、原資料によります。
期間
平成27年4月1日(水)から平成27年5月13日(土)まで
※4月9日(木)、4月30日(木)は休館日
※火~金曜は午後6時30分(5月から午後7時)、土・日・月・祝日は午後5時まで開館です。
場所
鳥取県立図書館 2階 通路ギャラリー


関連リンク
(鳥取県立図書館リンク)
 【ふるさと情報/人物コーナー】鳥取の民藝や吉田璋也に関する資料を集めています。  
 【紙コレクション】因州和紙など"紙"に関する資料はこちらへ!   
 【郷土学習ガイド 歴史・伝統編4】伝統工芸について調べよう!
(外部リンク)
  鳥取民藝美術館  
  吉田璋也の世界  
 とっとりの工芸品(鳥取県市場開拓局HP)  
  とっとりの手仕事(鳥取県観光戦略課HP)  
 大阪日本民芸館「絣(かすり)の美-模様の世界-」・・・大阪で弓浜絣の特別展示が行われました!(7月20日まで、会期終了)