【行事】鳥取大学サイエンスアカデミー(令和7年4月26日)
鳥取大学サイエンスアカデミーを開催します。鳥取大学教員が取り組んでいる研究や関連分野について、専門家の立場からわかりやすくお話しします。
https://www.core.tottori-u.ac.jp/category/event/exr/(鳥取大学のHPにつながります)
4月26日(土)一式飾り~山陰に息づく暮らしの芸術~
講師:高橋 健司 氏(地域学部地域学科 教授)
演題:一式飾り~山陰に息づく暮らしの芸術~
時間:午前10時半から正午まで
会場:鳥取県立図書館 2階 大研修室
対象:一般(定員80名予定)
受講料:無料
詳しくは→サイエンス・アカデミーVol.559(一式飾り~山陰に息づく暮らしの芸術~)
申し込み方法(鳥取大学への申し込みです)
電話・ファクシミリ・メール・郵送・QRコードから申し込みができます。
(電話)0857-31-6777
(ファクシミリ)0857-31-6708
(メール)koken@ml.adm.tottori-u.ac.jp
(郵送)〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南4-101
鳥取大学 地域価値創造研究教育機構 地域連携推進室
(QRコード)こちらのチラシからどうぞ
県立図書館で講演内容に合わせた展示をしています。
一般図書室 働くあなたへ ビジネス入門書コーナー(雑誌架横)
令和7年4月~9月のテーマ
開催日 |
テーマ(内容) |
講師 |
所属・職名 |
CoREブックレットコラボ |
|||
4月26日 |
一式飾り~山陰に息づく暮らしの芸術~ |
高橋 健司 |
地域学部地域学科 教授 |
シリーズ 地域の暮らしと動物 | |||
5月10日 |
「伴侶動物(ペット)の高齢化と暮らし」 |
竹内 崇 |
農学部共同獣医学科 教授 |
シリーズ 地域の元気は毎日の健康から |
|||
5月24日 |
つながりが心を守る~Social Networking Service (SNS)とメンタルヘルスの関連~ | 太田 真貴 | 大学院医学系研究科 講師 |
6月14日 |
自分のことも相手のことも。ともに大切にするコミュニケーションのはなし |
高間 さとみ |
医学部保健学科 講師 |
シリーズ 地域を知り地域を興す | |||
6月28日 |
鳥取の身近な自然現象の謎に迫る |
塩崎 一郎 |
工学部社会システム土木系学科 准教授 |
シリーズ 子どもが笑う地域を目指して | |||
7月12日 |
子どもたちの健やかな成長に向けたデジタル技術との付き合い方 |
桑原 祐樹 |
医学部医学科 助授 |
シリーズ 地域を知り地域を興す |
|||
7月26日 | 「石谷傳四郎と獨逸學協會學校」(仮題) | 小山 富見男 |
鳥取大学非常勤講師 |
8月23日 | 木の道具からみた鳥取の歴史 | 中原 計 | 地域学部地域学科 准教授 |
シリーズ 地域を守る防災 | |||
9月13日 | 地震と地震災害―なぜ山陰に地震が多いか― | 西田 良平 | 鳥取大学名誉教授 鳥取県防災顧問 山陰海岸ジオパーク学術顧問 |
9月27日 | 2024年能登半島地震のライフライン被害の特徴と課題 | 小野 祐輔 | 工学部附属地域安全工学センター 社会システム土木系学科 教授 |
お問い合わせ
鳥取大学 地域価値創造研究教育機構 地域連携推進室
〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南4-101
TEL:0857-31-6777 FAX:0857-31-6708
E-mail:koken@ml.adm.tottori-u.ac.jp