【歴史・伝統編9】鳥取の国際交流について調べよう!
国際交流の歩みを調べる
- 『もっととっとりを知りたいな』(「とっとり県民の日」記念イベント実行委員会 2000) 317/281/郷土情報(棚番号8イ)
- 韓国、ロシア、中国、ブラジルなどの国々と、鳥取県との間で続けられてきた国際交流の歩みが、イラストを使いながら紹介されています。文章はフリガナつきで、小学生から中学生にも理解しやすく、国際交流の歴史から現在までを幅広く知ることができます。
弥生時代の国際交流について調べる
- 『国史跡 青谷上寺地遺跡 体感!地下の弥生博物館』(鳥取県教育委員会 2013) 202.51/13/郷土情報(棚番号8ツ)
- 青谷上寺地遺跡より出土した土器や当時の道具をもとに、予想される大陸との結びつきが、カラー写真や地図をつかって児童生徒向きに紹介されています。
- 『発掘調査でみえてきた 青谷上寺地遺跡の風景と人々の暮らし』(鳥取県埋蔵文化財センター 2007) 202.51/5/郷土情報(棚番号8ツ)
- 青谷上寺地遺跡で出土した道具などをたよりに、推測される当時の大陸との結びつきがカラー写真、地図でわかりやすく紹介されています。
- 『鳥取県の考古学 第3巻』(鳥取県埋蔵文化財センター 2007) 202/75-3/郷土情報(棚番号8ツ)
- 鳥取県内にある弥生時代の遺跡を調査した結果にもとづき、様々な品々や生活習慣が大陸から伝わってきたことが、科学的に解説されています。児童生徒の調べ学習にも役立ちます。
- 『海を渡った鏡と鉄』(鳥取県埋蔵文化財センター 2012) 202.51/25/郷土情報(棚番号8ツ)
- 青谷上寺地遺跡より出土した鏡と鉄、朝鮮半島にある同時代の遺跡で出土した品々に視点をおき、推測される大陸との結びつきの様子が紹介されています。児童生徒の調べ学習にも役立ちます。
中世(戦国~江戸時代)の国際交流について調べる
- 『戦国の知将 亀井茲矩』(鳥取市あおや郷土館 2012) 289/429/郷土
- 亀井茲矩没後400年記念展の図録集。江戸時代に茲矩がアユタヤとの間で行っていた朱印船貿易にも文章で分かりやすく触れており、交流を示す資料がカラー刷りで紹介されています。
- 『海と生きる』(鳥取県立博物館 2010) 209.2/240/郷土情報(棚番号8テ)
- 企画展「海と生きる」の図緑集。主に江戸時代の鳥取とアジアをはじめ、北アメリカ大陸との結びつきの様子がわかる多くの貴重な資料がカラーで楽しめます。小中学生も見ているだけで興味がわきます。
- 『亀井朱印船私考』(山根幸恵 1955) 217/ヤマネ/郷土人物(棚番号15)
- 亀井茲矩が行った朱印船貿易を、山根幸恵氏が考察しまとめた一冊です。文章中心に詳しく論述され、巻頭巻末にはそれぞれ資料の白黒写真、人物年表が掲載されています。先生方の教材研究向きです。
- 『伯耆国赤碕沖朝鮮人漂流一件』(池内敏・坂本敬司 2003) 210/サカモ/郷土人物(棚番号14)
- 現在の琴浦町にある海岸線に漂着した朝鮮の人たちが、地元の人たちに手厚く助けられ、やがて朝鮮に帰っていく様子を物語にした読み物資料です。中学生にも詠みやすい大き目の活字が使われています。
- 『鳥取に流れ着いた朝鮮人』(鳥取県立博物館 1998) 209.2/212/郷土情報(棚番号8テ)
- 現在の琴浦町にある海岸線に漂着した朝鮮の人たちが、地元の人たちが助け、朝鮮に帰っていくまでの過程を裏付ける、詳しい活字起こしの史料や絵図を紹介した資料集です。先生方の教材研究向きです。
現代の国際交流について調べる
- 『韓国江原道と鳥取県』(内藤正中・今村実 1999) 319/イマム/郷土人物(棚番号14)
- 韓国江源道と鳥取県の相互理解を深めるために、お互いの伝統行事や近代の歴史的背景などを対比しながらまとめた資料です。詳しい文章で、江源道と鳥取県の文化の違いがよく理解できます。
- 『中国河北省』(鳥取県国際交流研究会 1985) 290/445/郷土
- 鳥取県と友好のある中国河北省の位置、気候、産業などの地誌が大きめのわかりやすい文章と写真・表をつかって紹介されています。小中学生の調べ学習に向いている資料です。
- 『鳥取県とブラジル移住 新しい百年への扉を開く』(鳥取県教育委員会 2009) 334/56/郷土
- 日本人のブラジル移住百年を記念して発行された資料です。移民の歴史が年表で紹介されているほか、鳥取県とのつながりの深い第二アリアンサ鳥取村の概要にも触れられています。移民船「笠戸丸」の航路図もあります。
- 『鳥取NOW 第17号』(鳥取県広報連絡協議会 1993) 050/40/郷土情報(棚番号8ト)
- p,26-29「地球の反対側の親類」創立40年を迎えたブラジル鳥取県人会を記念した特集記事です。ブラジルの国について、面積・人口・産業などが紹介されているほか、鳥取県出身者のブラジル移民の歴史についても触れています。またリオデジャネイロの風景をはじめ、現地の市場など、異国の雰囲気が味わえる写真もあり、ブラジルとの交流に興味が持てる資料です。
- 『鳥取県の環日本海交流』(鳥取女子短期大学 1996) 319/23/郷土
- ロシア・中国・韓国など環日本海諸国と鳥取県とのつながりを紹介する読み物資料です。それぞれの国ごとに章を設け、交流の歴史から将来の展望までが考察されています。
国際交流について、さらにくわしく情報を知りたいときは
ホームページで調べる
主な施設で調べる
鳥取県立図書館 国際交流ライブラリー・環日本海交流室
〒680-0017 鳥取市尚徳町101
電話番号(0857)26-8155 ファクシミリ(0857)22-2996
公益財団法人 鳥取県国際交流財団
〒680-0846 鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター
電話番号(0857)51-1165 ファクシミリ(0857)51-1175
リストダウンロード
【歴史・伝統9】国際交流について調べよう!.pdf (PDF:550.5 KB)
関連ページ
県立図書館2階郷土資料室にある「ふるさと鳥取コーナー」では、鳥取県の自然、歴史、文化、人物等に関する資料を、 より分かりやすい形でテーマごとに展示し情報発信しています。ホームページでもブックリスト等を紹介していますので、併せてご覧ください。
▼郷土資料についてお問い合わせは郷土資料課へ
▼学校で資料を利用したいときのお問い合わせは支援協力課へ