【歴史・伝統編8】鳥取の遺跡について調べよう!
山陰地方(鳥取県・島根県)の遺跡について調べる
- 『国史跡 山陰の城館跡』(史跡整備ネットワーク会議事務局 2016) 202/76-1/郷土
- 山陰地方の主に戦国時代の歴史を今に伝える城館跡について、それぞれカラー写真と地図をつかい、1テーマ見開き2ページ以内で紹介されています。
- 『山陰の古墳』(史跡整備ネットワーク会議 2018) 202/76-2/郷土情報(棚番号8ツ)
- 山陰地方で調査の進んでいる主な古墳が紹介されています。鳥取県内、および島根県内で調査された古墳の形などの説明もあります。カラー写真・地図もあり、古墳の様子がよくわかります。
- 『山陰の弥生時代』(史跡整備ネットワーク会議 2019) 202/76-3/郷土情報(棚番号8ツ)
- はじめに山陰地方における弥生時代のあらましについて、説明があります。次に鳥取・島根両県で調査された弥生時代の遺跡それぞれについて、およそ半ページ以内で出土した遺物などがカラー写真を使い解説されています。
- 『山陰の古代遺跡』(史跡整備ネットワーク会議 2009) 202/76-4/郷土情報(棚番号8ツ)
- 山陰地方の古墳時代以降、主に奈良~平安時代にかけてのものとされる遺跡が紹介されています。遺跡をとりまく周辺の風景なども紹介されており、古代遺構の特徴がよくわかります。
- 『山陰の近世・近代遺跡』(史跡整備ネットワーク会議 2010) 202/76-5/郷土情報(棚番号8ツ)
- 山陰地方の戦国時代から江戸時代にかけての遺跡を中心に紹介されています。時代背景のほか、各時代における主なできごとについても文章で詳しく紹介されています。
- 『まんが王国とっとりだより』(鳥取県庁まんが王国官房 2021)※ファイルリング形式保存中 この中にあり
- 第3号 よみがえる古代遺跡!?鳥取県は弥生の王国!
- 妻木晩田遺跡・青谷上寺地遺跡について、まんがでわかりやすく書かれています。鳥取県のホームページからもみることができます。
青谷上寺地遺跡について調べる
- 『国史跡 青谷上寺地遺跡』(鳥取県教育委員会文化財課歴史遺産室 2013) 202.51/13/郷土情報(棚番号8ツ)
- 青谷上寺地遺跡より出土した土器や道具などをはじめ、予想される当時の風景などが、CGの復元図や、多くのカラー写真で紹介されています。文章は児童生徒向きにわかりやすくなっています。
- 『発掘調査でみえてきた青谷上寺地遺跡の風景と人々の暮らし』(鳥取県埋蔵文化財センター 2007) 202.51/5/郷土情報(棚番号8ツ)
- 青谷上寺地遺跡における、弥生時代当時の地形が航空写真に色づけされ、現在の様子とのちがいを一目で確認できるように工夫されています。また出土した道具などをたよりに推測される当時の人々が生活していた様子なども紹介されています。
- 『鳥取県・青谷上寺地遺跡』(鳥取県教育文化財団 2002) 202.51/15/郷土情報(棚番号8ツ)
- はじめに青谷上寺地遺跡の沿革が、年表や風景写真を用いて解説されたあと、主な出土品については鮮明なカラー写真で紹介され、推測される弥生時代の生活様式についても触れられています。
- 『拝見弥生の博物館 青谷上寺地遺跡発掘ノート』(山陰中央新報社 2005) 202.51/16/郷土情報(棚番号8ツ)
- 青谷上寺地遺跡より出土した品々が、鮮明なカラー写真で紹介され、そこから推測される当時の生活様式が、狩猟・採取、祭りなど多面的な側面から考察されています。
妻木晩田遺跡について調べる
- 『妻木晩田遺跡を知ろう』(鳥取県教育委員会 2006) 202.52/14-2/郷土情報(棚番号8ツ)
- 妻木晩田遺跡で調査された竪穴式住居や高床式倉庫、出土した代表的な品々の紹介から、推測される弥生時代の人々の生活について、親しみやすいキャラクターとフリがなつきの大きな文字で、小学生にもわかりやすく解説されています。
- 『甦る弥生の国邑 妻木晩田遺跡』(鳥取県立むきばんだ史跡公園 2015) 202.52/16/郷土情報(棚番号8ツ)
- 妻木晩田遺跡で調査された竪穴式住居や高床式倉庫などの種類についてイラストや写真で紹介され、さらに当時の人たちが営んでいた生活様式についても解説されています。中学生が興味をもって学習できる資料です。
- 『妻木晩田遺跡』(高田健一 2006) 202.52/19/郷土情報(棚番号8ツ)
- 学者の視点で眺めた妻木晩田遺跡を、地理的歴史的環境、出土品、集落構造など様々な側面から分析してまとめられた資料です。文章中心で詳しく論述されており、先生方の教材研究に向いています。
- 『海と山の王国』(佐古和枝 1999) 202.52/17/郷土情報(棚番号8ツ)
- 妻木晩田遺跡をテーマにしたシンポジウムの概要をとりまとめた一冊です。弥生時代の生活様式や起こっていた戦争など、推測される時代背景が発掘結果をもとに多面的な側面から議論されています。
遺跡について、さらにくわしく情報を知りたいときは
ホームページで調べる
主な施設や遺跡に行く
鳥取県立博物館
〒680-0011 鳥取市東町2丁目124
電話番号(0857)26-8042 ファクシミリ(0857)26-8041
鳥取県埋蔵文化財センター
〒680-0151 鳥取市国府町宮下1260
電話番号(0857)27-6711 ファクシミリ(0857)27-6712
青谷かみじち史跡公園
〒689-0534 鳥取市青谷町吉川17
電話番号(0857)32-8415 ファクシミリ(0857)30-5020
鳥取県立むきばんだ史跡公園
〒689-3324 西伯郡大山町妻木1115-4
電話番号(0859)37-4000 ファクシミリ(0859)37-4001
リストダウンロード
【歴史・伝統8】鳥取の遺跡について調べよう!.pdf (PDF:296.0 KB)
関連ページ
県立図書館2階郷土資料室にある「ふるさと鳥取コーナー」では、鳥取県の自然、歴史、文化、人物等に関する資料を、 より分かりやすい形でテーマごとに展示し情報発信しています。ホームページでもブックリスト等を紹介していますので、併せてご覧ください。
▼郷土資料についてお問い合わせは郷土資料課へ
▼学校で資料を利用したいときのお問い合わせは支援協力課へ