メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
拡大・縮小 行間の拡大 画像色の反転 戻る 停止 再生 次へ 音量 速さ 本文の声 画像読上げ 戻る ふりがな リセット
  • English
  • Chinese
  • Korea
  • русский

〒680-0017 鳥取県鳥取市尚徳町101
電話番号:0857-26-8155 ファックス番号:0857-22-2996

携帯サイト スマホサイト

電子書籍サービス

ホーム > 鳥取県の情報 > 地域情報の調べ方 > 郷土学習ガイド > 【自然・災害編2】大山について調べよう!

【自然・災害編2】大山について調べよう!

daisen.jpg

写真集

『伯耆大山』 (寺脇昭男 2010)089/98/郷土情報(棚番号8オ)
四季のひとこまをはじめ、早朝の風景など普段なかなか見られない大山の表情を楽しめる1冊です。
『伯耆大山』(武並完治 1998) 089/64/郷土情報(棚番号8オ)
写真についての詩と解説も盛り込まれて、大山の表情をきめこまかくとらえた写真集です。
『瞬-matataku-』(柄木孝志 2013)089/106/郷土情報(棚番号8オ)
大山周辺の早朝・夜間・雨上がりなど、普段では見られない風景が収められています。
『大山ブナの森から』(山田敏和 1994)089/56/郷土情報(棚番号8オ)
ブナの森について、四季の美しい風景写真が解説とともに1冊にまとめられています。

大山のいろいろ

『大山のあそびかた』(矢田貝繁明 2018)089/129/郷土情報(棚番号8オ)
大山にはさまざまな魅力があり、「レジャー」「自然」「歴史」の3つに分類して楽しみ方を紹介しています。
『パークガイド大山』 (財団法人自然公園財団 2010)089/99/郷土情報(棚番号8オ)
大山の風景写真をはじめ、主なみどころが多くの写真とわかりやすい文章で紹介されているパークガイドです。
『大山王国 自然・スポーツ体験MAP』
『大山王国 歴史文化探訪MAP』(大山山麓リゾート・観光推進協議会 2012)
089/107/郷土情報(棚番号8オ)
大山周辺の歴史や自然、主な観光名所などについて多くの写真とわかりやすい文章で解説されています。自由研究のテーマ決めに役立ちます。
『大山隠岐国立公園』(森田敏隆 1994)089/54/郷土情報(棚番号8オ)
大判の図書。大山をはじめ大山隠岐国立公園の美しい風景を写した写真や、国立公園の自然、歴史についての解説が掲載されています。調べ学習に役立ちます。
『大山 その自然と歴史』(山陽新聞社 1992)089/46/郷土情報(棚番号8オ)
大判の図書。大山周辺の風景をはじめ、伝統行事の写真がまとめられているほか、歴史の解説がわかりやすく書かれています。歴史の調べ学習に役立ちます。
『鳥取県まるごと読本』改訂版(吉川捺美 2016)290/623/郷土情報(棚番号8ア)
p.30に国立公園・大山を取り巻く自然と歴史の解説がわかりやすくまとめてあります。
『大山の自然と歴史のこえ』(伊田弘實 1982)089/27/郷土情報(棚番号8オ)
大山周辺の風景や動植物をはじめ、歴史がわかる建物など多くの写真と地図・解説があり、大山について詳しく学習できます。

大山をもっとくわしく知りたい

『大山の住人たち』(森本満喜夫/著 2002)089/78/郷土情報(棚番号8オ)
『続 大山の住人たち』(森本満喜夫/著 2005)089/86/郷土情報(棚番号8オ)
大山に生息する植物について、専門家の視点で写真と解説で詳細に説明されています。
『大山今昔写真集』(楪範之 2008)089/92/郷土情報(棚番号8オ)
大山周辺の過去の写真とともに、大山ゆかりの人物が紹介されています。詳細にわたる歴史年表付です。
『大山隠岐国立公園大山地区学術調査報告』(日本自然保護協会 1973)089/17/郷土情報(棚番号8オ)
大山の気候、地形、歴史に関する内容について述べられた、学術研究報告書です。

さらに大山の情報を知りたいときは

ホームページで調べる

 大山ワンダー

 鳥取大山観光ガイド

 大山町行政ホームページ

 環境省 大山隠岐国立公園

展示施設で調べる

 鳥取県立大山自然歴史館
   
〒689-3318 鳥取県西伯郡大山町大山43
   電話番号(0859)52-2327 

リストダウンロード

 【自然・災害2】大山について調べよう!.pdf (PDF:508.5 KB)

関連ページ

ふるさと鳥取コーナー

県立図書館2階郷土資料室にある「ふるさと鳥取コーナー」では、鳥取県の自然、歴史、文化、人物等に関する資料を、 より分かりやすい形でテーマごとに展示し情報発信しています。ホームページでもブックリスト等を紹介していますので、併せてご覧ください。

▼郷土資料についてお問い合わせは郷土資料課へ

▼学校で資料を利用したいときのお問い合わせは支援協力課へ