【歴史・伝統編11】神社・お寺について調べよう!
1冊まるごと神社・お寺について
- 『因伯のみやしろ』(鳥取県神社誌編集員会 2012) 170/80/郷土
- 鳥取県内の神社について調べたい時には、まずこの本を見てみましょう。800の神社について、歴史・祭神・祭りなどがくわしくわかります。神社の建築様式の解説、指定文化財一覧もあります。
- 『転法輪』(鳥取市仏教会 1985) 180/53/郷土
- 鳥取市内にあるお寺を宗派ごとに掲載。お寺の歴史がくわしく書かれ、お宝や文化財の写真、所在地の略図もあります。
- 『よなごのお寺』(米子仏教会 1991) 180/64/郷土
- 米子市内にあるお寺が名前の五十音順で掲載され、お寺の歴史、年中行事、お宝などがわかります。廃寺の歴史についても掲載あり。
- 『週刊 日本の神社 第64号』(デアゴスティーニ・ジャパン 2015) 170/90/郷土情報(棚番号8ソ)
- おもに、宇倍神社、大神山神社、倭文神社について、多くのカラ―写真を用いて紹介しています。その他、名和神社、波波伎神社、賀茂神社天満宮、鳥取東照宮、粟嶋神社についても解説があります。
- 『山陰の神々 古社を訪ねて』(山陰の神々刊行会 2011) 170/72/郷土情報(棚番号8ソ)
- 鳥取県・島根県の神社がカラー写真つきで紹介されています。鳥取県は26社。巻末に、山陰の神社リスト(所在地つき)があります。
- 『鳥取県の近世社寺建築』(鳥取県教育委員会 1987) 521/13/郷土
- 近世(桃山、江戸時代)以降に建てられた108の神社・お寺の「建物」について、詳しく解説してあります。本殿等のモノクロ写真、平面図がついています。
- 『鳥取県古社寺100選』(吉田正 1976) 160/ヨシタ/郷土情報(棚番号8テ)
- 鳥取県の神社とお寺を100選び、著者が調べたことや感じたことを随筆風にまとめ読みやすく、見どころなどもわかります。
ガイドブックや地名辞典でも調べてみよう
- 『鳥取県の歴史散歩』(山川出版社 2012) 290/670/郷土情報(棚番号8ア)
- 鳥取県内の名所・史跡・文化財などについて解説付きのガイドブックで、神社についても紹介されています。索引から神社を探すことが出来ます。
- 『市民が選んだよなごの宝八十八』(よなごの宝88選実行委員会 2010) 293.1/20/郷土情報(棚番号8チ)
- 米子市民が選んだ「米子の宝」を紹介した本です。市民に身近な神社やお寺も選ばれており、カラー写真つきで、歴史や見どころが解説されています。
- 『日本歴史地名大系32 鳥取県の地名』(平凡社 1992) 290/215/郷土情報(棚番号8ウ)
- 地名辞典ですが、神社やお寺についても詳しく調べることができます。巻末に索引があり、神社やお寺の名前で調べることができるので便利です。
- 『角川地名大辞典31 鳥取県』(角川書店 1982) 290/133/郷土情報(棚番号8ウ)
- 地名辞典ですが、神社やお寺についても詳しく調べることができます。項目の配列は50音順となっています。
県内のお寺が一覧できる
- 『因幡薬師霊場略図』(因幡薬師霊場会) 180/111/郷土
- 鳥取県東部にある「因幡薬師霊場札所」30寺院が一覧できます。各お寺の宗派、御本尊、住職、所在地(略図つき)がわかります。
- 『鳥取県伯耆三十三札所案内図』(立花書院 2015) 180/144/郷土
- 鳥取県中・西部にある「伯耆三十三札所」が一覧できます。各お寺の宗派、所在地(略図つき)、見どころなどがわかります。
さらに神社・お寺についての情報を知りたいときは
そのほかの本で調べる
個々の神社やお寺に関する本もあります。また、「市町村史(誌)」、「地域(校区)についてまとめた本」、観光ガイドなどには、その地域の神社やお寺ついて書かれています。
ホームページで調べる
各神社やお寺の公式サイト(神社名・お寺名で検索できます)
鳥取県立図書館の新聞スクラップで調べる(棚番号36)
「神社・仏閣」
鳥取県内の神社とお寺に関する記事を切り抜き、年ごとにファイルしています。
リストダウンロード
【歴史・伝統11】神社・お寺について調べよう!.pdf (PDF:497.3 KB)
関連ページ
県立図書館2階郷土資料室にある「ふるさと鳥取コーナー」では、鳥取県の自然、歴史、文化、人物等に関する資料を、 より分かりやすい形でテーマごとに展示し情報発信しています。ホームページでもブックリスト等を紹介していますので、併せてご覧ください。
▼郷土資料についてお問い合わせは郷土資料課へ
▼学校で資料を利用したいときのお問い合わせは支援協力課へ