【自然・災害編1】砂丘について調べよう!
写真集 
- 『砂丘 河越太郎写真集』(河越太郎 1992)088/22/郷土情報(棚番号8エ)
 - 風紋・砂廉や砂丘植物が咲き乱れる様子など、普段なかなか見られない砂丘の様子を写した写真集です。
 
- 『砂丘の美しい瞬間。』(太田憲治 2009)088/48/郷土情報(棚番号8エ)
 - 小判の図書。夕日に染まる様子など美しい表情を見せる砂丘の景色を写した写真集です。
 
砂丘のいろいろ 
- 『山陰海岸ジオパーク散策モデルコース』(山陰海岸ジオパーク推進協議会 2012)291/55/郷土情報(棚番号8カ)
 - 鳥取砂丘の主な見どころやハイキングコースがわかりやすい地図で紹介されています。砂丘での班別研修や、自由研究などにも役立ちます。
 
- 『鳥取砂丘 山陰海岸国立公園』(財団法人 自然公園美化管理財団 1995)088/27/郷土情報(棚番号8エ)
 - 砂丘の四季を写した写真が大きくのっているほか、砂丘の主な見どころ、生き物についての内容が、表や図、写真を使ってわかりやすく説明されています。
 
- 『砂丘のくらし』(田中治夫 1988)088/28/郷土情報(棚番号8エ)
 - 子ども向けのわかりやすい文章と写真で、砂丘の様子が勉強できます。砂丘の表情やらっきょうの話、砂丘を緑に変えた話や砂丘研究所のことなどが紹介されています。
 
- 『砂丘伝説』(「とっとりおもしろ発見」編集委員会 1997)088/29/郷土情報(棚番号8エ)
 - 砂丘の生き物や、有名な食べ物、砂丘とつながりの深い人達のことなどがくわしくわかります。写真・図も多く、あまり知られていない砂丘のことが、楽しく学習できます。
 
- 『鳥取砂丘まるごとハンドブック』(鳥取砂丘検定実行委員会 2012)088/47/郷土情報(棚番号8エ)
 - 鳥取砂丘の地形、動植物、歴史等の内容が詳しい図や写真で紹介されています。砂丘検定対策用です。
 
砂丘をもっとくわしく知りたい 
- 『鳥取砂丘学』(小玉芳敬・永松大・髙田健一/編 2017)088/25/郷土情報(棚番号8エ)
 - 鳥取砂丘の概要や変遷などについて詳しく書かれている本です。
 
- 『鳥取砂丘ものがたり』(田中寅夫・星見清晴・松田晃幸 1994) 088/26/郷土情報(棚番号8エ)
 - 鳥取砂丘の地形・歴史について詳しく紹介されています。
 
- 『鳥取砂丘』(大村康久/編 1993) 088/25/郷土情報(棚番号8エ)
 - 鳥取砂丘の歴史について詳しく紹介しています。巻末年表付きです。
 
- 『砂丘のひみつ』(赤木三郎 1991) 088/20/郷土情報(棚番号8エ)
 - 学者の視点で、鳥取砂丘の歴史が図と文章で詳しく解説されています。
 
- 『国立公園鳥取砂丘の生きもの』(清末忠人・清末幸久 2014) 088/60/郷土情報(棚番号8エ)
 - 動植物学者の視点で、鳥取砂丘の動植物について文章と各植物の写真を掲載して詳しく解説されています。
 
- 『鳥取砂丘』(吉田璋也 1975)088/21/郷土情報(棚番号8エ)
 - 鳥取砂丘の地形や動植物のほか、関係の文学者も紹介しています。
 
さらに砂丘の情報を知りたいときは 
ホームページで調べる 
展示施設で調べる 
-  
鳥取砂丘ビジターセンター  〒689-0105 鳥取市福部町湯山2164-971 電話番号(0857)22-0021 -  
鳥取県立博物館  〒680-0011 鳥取市東町2丁目124 電話番号(0857)26-8042 ファクシミリ(0857)26-8041 
リストダウンロード 
【自然・災害1】砂丘について調べよう!.pdf (PDF:506.2 KB)
関連ページ 
- 県立図書館2階郷土資料室にある「ふるさと鳥取コーナー」では、鳥取県の自然、歴史、文化、人物等に関する資料を、 より分かりやすい形でテーマごとに展示し情報発信しています。ホームページでもブックリスト等を紹介していますので、併せてご覧ください。
 
▼郷土資料についてお問い合わせは郷土資料課へ
▼学校で資料を利用したいときのお問い合わせは支援協力課へ