【情報編1】鳥取についていろいろ調べよう!
鳥取についていろいろ調べるなら
- 県内の社会科副読本(合併前の市町村を含みます)
- 『わたしたちの鳥取県 3・4年』『わたしたちの鳥取県 5・6年』(鳥取県小学校教育研究会社会部 2015、1997) 209/54・55/郷土情報(棚番号8イ)
- 小学生向けの社会科の副読本。鳥取県について学ぶときに役立つように、わたしたちの生活と産業や社会についてわかりやすくまとめられています。
- 『わたしたちの鳥取市3・4年』(鳥取市小学校教育研究会社会部/編 2013) 211/83/郷土情報(棚番号8イ)
『ふるさと国府』(国府町教育委員会郷土読本編さん編集委員会/編 1997) 211.2/22/郷土
『佐治村郷土読本 わたしたちのむら佐治』(佐治村教育委員会/編 1997) 211.6/140/郷土
『郷土読本 わたくしたちの鹿野』(郷土読本編集委員会/編 1984) 211.8/8/郷土
『わたしたちのふるさと智頭町』(智頭町教育委員会/編 2014) 216/200/郷土
『わたしたちの倉吉』(「わたしたちの倉吉」編集委員会/編 2012) 221/12/郷土
『米子のふるさと散歩』(米子市立山陰歴史館運営委員会/編 1998) 231/27/郷土
- 『わたしたちの大山町 小学校3・4年編』『わたしたちの大山町 小学校5・6年編』
- (大山町地域教材作成委員会/編 2020)237.1/51/郷土、237.1/52/郷土
- 『わたしたちのまち江府町』(江府町学校教育振興会/編 1992)241/35/郷土
- そのほか鳥取に関する本
- 『鳥取県大百科事典』 (新日本海新聞社鳥取県大百科事典編集委員会 1984) 030/1/郷土情報(棚番号8ウ)
- 鳥取県の歴史・地理・人物・社会・自然・産業・文化等について幅広く解説した事典。配列は50音順となっているので、なれない人にも使いやすく、中には写真入りの項目もあります。鳥取について調べるときには、よく使われる事典です。
- 『鳥取県まるごと読本』(鳥取県 2016) 290/623/郷土情報(棚番号8ア)
- 自然、料理、手仕事、歴史、人物などの鳥取県のさまざまな特徴を紹介するガイドブックです。県在住または県にゆかりのある方々が分野別に執筆しており、写真やイラストも多く使われています。まさに鳥取県のことが「まるごとわかる」本です。
- 『鳥取県謎解き散歩』(日置粂左ヱ門/編著 2013) 290/675/郷土情報(棚番号8ア)
- 鳥取砂丘、大山、温泉、グルメ、鬼太郎などの観光スポットや県民性など鳥取のあらゆることがコンパクトにまとめた本。内容は「歴史編」「宗教・民俗編」「考古・史跡編」「交通・産業編」「自然編」「記録・伝え編」に分かれています。
- 『鳥取県文化観光事典 2002』(鳥取県文化観光局文化振興課 2002) 689/61/郷土情報(棚番号8ウ)
- 総論、東部、中部、西部の4部から構成されており、県内各地の文化財、名勝、文化施設、著名人物等の解説がコンパクトにまとめられています。発行年が新しくないので、注意が必要です。
新しい情報を調べるなら
- 『とっとりNOW』(鳥取県広報連絡協議会 季刊雑誌) 050/40/郷土情報(棚番号8ト)
- 昭和63年創刊の鳥取県の総合情報誌。現在、134号。(令和4年7月現在)
- 自然や歴史、人、産業、文化、スポーツなどの幅広い分野から鳥取県のさまざまな魅力を発信しています。
最新の情報から歴史的な事柄までをわかりやすく伝えてくれます。目次情報は、鳥取県立図書館の蔵書検索で調べることができます。
- 『さんいんキラリ』(グリーンフィールズ 季刊雑誌) 050/56/郷土情報(棚番号8ト)
- 平成16年創刊の山陰地方の情報誌。現在、51号。(令和4年7月現在)
表紙イラストは、創刊号から島根県津和野出身の安野光雅。 山陰地方の人やもの、食について、美しい写真と巧みな文章でその魅力を伝える雑誌。 おいしいレストランや民工芸情報、観光地の文化・歴史が詳しく掲載されているので、ガイドブックとしても役立ちます。目次情報は、鳥取県立図書館の蔵書検索で調べることができます。
- 『るるぶ鳥取 大山蒜山高原水木しげるロード』るるぶ情報版 中国 7(JTBパブリッシング 2021) 290/353/郷土
- 全国の観光情報を、各県ごとに紹介する雑誌タイプの旅行ガイドブックの鳥取県版。写真を多用した特集などで最新情報が紹介されているので、旅行用だけでなく地元の人にも役立ちます。
リストダウンロード
【情報1】鳥取についていろいろ調べる.pdf(pdf:560.6KB)
関連ページ
県立図書館2階郷土資料室にある「ふるさと鳥取コーナー」では、鳥取県の自然、歴史、文化、人物等に関する資料を、 より分かりやすい形でテーマごとに展示し情報発信しています。ホームページでもブックリスト等を紹介していますので、併せてご覧ください。
▼郷土資料についてお問い合わせは郷土資料課へ
▼学校で資料を利用したいときのお問い合わせは支援協力課へ