読書バリアフリー推進に係る令和7年度の取組計画 令和7年2月21日 鳥取県立図書館 1 関係機関・団体との連携  (1)関係者協議会の実施(年4回)※開催時期の次に記載しているのは主な予定内容です。   第1回(5月)    ・読書バリアフリー計画改訂の骨子案について  第2回(7月)    ・令和6年度事業報告、令和7年度事業実施状況について   ・読書バリアフリー計画改訂案について  第3回(10月)    ・読書バリアフリー計画改訂案(意見等反映版)について  ・パブリックコメント案の協議   第4回(2月)    ・令和7年度事業実施状況、令和8年度事業計画について    ・パブリックコメント報告    ・読書バリアフリー計画改訂案(パブリックコメント反映版)について    (2)関係機関訪問の実施  (3)関係機関主催行事への出前図書館の実施 2 市町村立図書館・学校図書館等との連携  (1)障がい者サービス実務担当者連絡会、状況調査、訪問相談の実施  (2)啓発パネル貸出 3 研修・講座・イベント等の実施  (1)図書館職員、学校関係者対象:図書館業務専門講座  (2)特別支援学校対象:図書館活用講座  (3)県民対象:手話で楽しむおはなし会、バリアフリー映画上映会 4 はーとふるサービスの充実  (1)アクセシブルな資料、機器等の充実  (2)動画(手話・字幕付図書館紹介)のQRコード付はーとふるサービスリーフレット作成 5 広報の強化  (1)学校・教育機関への周知(個別訪問や研修会・協議会での情報提供等)  (2)新聞、テレビ、ラジオ、SNS等を活用した広報の実施  (3)館内展示、出前図書館の実施  (4)サービス紹介リーフレットの配布 6 アクセシブルな書籍等の製作に携わる人材確保や育成の促進  養成講習会の周知、製作に係る調査支援・資料提供等 7 研修・講座等への参加  障害者サービス担当職員養成講座(初級・中級)など